◎校長より
<4月28日>
本日午前中にお知らせしたとおり,臨時休校が延長となりました。子どもたちはもちろん,保護者の皆様にとっても大変な日が続きますが,引き続きご協力をお願いいたします。
さて,現在学校では,休校延長期間に子どもたちが家庭で取り組むことのできる学習課題づくりを進めています。(近日中にお渡しできたらと思っています。)
また先日は,トイレの臭いを取るため,全職員で学校中のトイレの大がかりな掃除を行いました。体育科でも,このような状況の中で効果の上がる指導法ついて,実技研修を行うなど,学校再開に向けて,できることから少しずつ準備しているところです。
学区パトロールについても,毎日実施しています。職員の姿を見かけましたら,声をかけていただき,お子さんの様子などを聞かせていただけたら幸いです。
このような状況となり,心配もつきないと思います。どんなに小さな事でもかまいませんので,何かありましたら遠慮なく学校まで連絡をください。
<4月20日>
休校措置が始まってから10日が過ぎました。子どもたちにとっては,つらい
日が続きますが,散歩などを取り入れながら,もう少しがんばってほしいと思い
ます。
現在学校では,学校再開後に,じっくり指導すべき内容と,短時間で指導でき
る内容の洗い出しを行うなど,休校中の学習の遅れを取り戻すための計画を立て
ています。
再開後,子どもたちが安心して学習できるよう,しっかり準備をしていこうと
思います。
学習面や生活面等,心配事等ありましたら,遠慮なく学校まで連絡をお願いい
たします。
上志津小学校長 佐藤 和浩と申します。
令和2年度のスタートは,新型コロナウィルス対策のため,不安の中でのスタートとなり
ました。子どもたちにつらい思いをさせたり,保護者の皆様にご心配をおかけしたりしてい
ることに胸が痛みますが,早くこの状況が改善し,通常の教育活動が再開できるよう,ご理
解ご協力をお願いいたします。今年度,上志津小学校の児童数は446名です。446名の
子どもたち一人一人に目を向けながら,教育活動の充実を図り,令和という新しい時代を生
き抜いていくための力を育んでいきたいと考えています。
本校の教育活動への変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
「か」かしこい子 | 自ら考え、学びとっていく子ども |
「が」がんばる子 | 健康で、がんばりのきく子ども |
「や」やさしい子 | 思いやりがあり、協力しあえる子ども |
「け」けじめのある子 | 礼儀ただしく約束を守れる子ども |
第18代校長 佐藤 和浩